★ オオクワ 屋外採集
No7 ○○月○○日(○) 月例がすでに悪くなってましたが、頼まれた普通種がほしかったので、出掛けてしまいました。 今日は、時間があったし、夏マイタケの様子も確認したかったので、早めに出掛けました。 ポイントに着くと、またまた少々のアクシデント発生! とりあえず毎年恒例の夏マイタケ『トンビマイタケ』の確認を先に済ませたかったので、車で移動しました。まだ早いせえか発生はぜんぜん認められませんでした。 それから、ポイントへ移動しました。今期初の場所で、思い出の深い場所です。また月が出ているので、例の方法で、採集を開始しました。 この方法が的中!!!。 点灯後20分、月が出ているのにかかわらず、20:30分に小さな小さなオオクワガタ♂が飛来しました。 (画像A)(画像B) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) かなり小さい! | (画像B) 小さいがオオクワガタ♂。 | |
月例が悪いにも関わらず、以外にもクワガタの飛来はGOOD、止まらずコンスタントに飛んできます。 そんな中、さらに30分後、オオクワガタ♂が飛来????先程と同じ大きさ・・・・???『ケースから逃げたの〜』いやいや本日2頭目のオオクワガタ♂が飛来しました。先程とほとんど同じ位の大きさでした。 (画像C)(画像D) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像C) ケースから逃げたと勘違い。 | (画像D) メスと同じスジがあります。 | |
21:20分が過ぎると、クワガタの飛来数が極端に少なくなりましたが、ポツポツとは飛来しています。よってもう少し粘ることとしました。 すると大型のメスが灯火の上を(旋回旋回旋回)目で追い落下地点に走る。 飛来直後のオオクワガタ♀がこちらを向いていました。 (画像E)(画像F) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像E) 飛来直後。 | (画像F) 綺麗に羽が出ています。 | |
この♀は元気が良く、再度飛行体制に入りました。 久しぶりに飛行の瞬間の写真を撮ることができました。 (画像G)(画像H) 今日の飛来したクワガタの様子と、オオクワガタの成果の様子です。 (画像I)(画像J) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像G) 再度飛行体制。 | (画像H) 久々の羽広げ・・・・写真。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像I) 40頭前後でした。 | (画像J) メスみたいなオス2頭とメス。 | |
この条件の中、オオクワガタ3頭は立派だったと思います。 月例が悪い時は、この方法で採集を行えば、高確率でオオクワガタ採集が出来ると確信し、そう思いながら、帰宅しました。 私の見解ですんで、ご了承下さいね! ♂ 43mm ♂ 42mm ♀ 40mm |
||
次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |