★ オオクワ 屋外採集
No11 ○○月○○日(○) 今日は、夏マイタケ(トンビマイタケ)の下見をする為、この場所を選びました。トンビマイタケの発生はまだ早いのか判りませんが、全然発生していませんでした。夕暮れも早くなり、19:30分頃に点灯、すると直ぐ下のポイントに灯火の光が・・・・・・ありました。 絶好のコンディションのわりには、クワガタの飛来は非常に少なく、秋を思わせる雰囲気でした。 点灯45分が経過し、小さいクワガタが灯火の上を飛んでいます。そして着陸、コクワかな〜っと思いながら懐中電灯で照らすと、そこには小さめのオオクワガタ♀が、あわてて撮影。 (画像A)(画像B) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 小さめのオオクワ♀ | (画像B) 綺麗な個体でした。 | |
相変わらず、普通書が飛ばない中、やっとの思いで、本日2頭目の中型サイズが飛来してくれました。 (画像C)(画像D) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像C) 羽閉じは早い・・・・ | (画像D) オオクワ♀2 + カブト♂1 | |
22:00分頃から雨が降り始め、もう少し粘りたかったが終了となってしまいました。 秋の気配が感じてきました。普通書の飛びが非常に悪く、一桁の数頭のみ、コンディションは良かったが、極端に飛来が少なく、寂しい採集日でした。 トンビマイタケの様子見に、今季はもう一回この場所に来たいと思っています。 私の見解ですんで、ご了承下さいね! ♀ 37mm ♀ 41mm |
||
次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |