☆ さんさい 採集
No4 5月3日(土) 今日は、まだ時期的に早そうでしたが、様子を見るだけの探索覚悟で毎年通っている場所へ行きました。 ここは、5月後半からの採集場所ですが、今年はかなり暖かく、「少しは出ているだろう」と半分期待出来そうな雰囲気で出掛けました。お山を登り、ポイント付近からの景色です。 (画像A) 案の定、ポイントはまだ2週間位早い感じでした。 (画像B)(画像C)(画像D)(画像E)(画像F)(画像G)(画像H) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) だいぶ上まで登りました。 | (画像B) 谷間には雪が残ってました。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像C) こんな雰囲気でした。 | (画像D) 出たてのゼンマイばかりです。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像E) 1週間後以降かと。 | (画像F) 至る所に頭が。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像G) かなり太いですが。 | (画像H) これもチビでした。 | |
今日出合って採集できた、山菜達です。 コゴミ、ウド、です。 (画像I)(画像J) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像I) コゴミも終わりでしょうか? | (画像J) ウドの群生。 | |
このポイントは諦め、せっかくここまで来たので、日当たりの良い、さらに頂上付近に場所を移動しました。 すると一面ゼンマイ畑・・・・あまり人も来ないせいか、極太の株ばかりです。 この太さのゼンマイを多く採集したのは初めてでした。 1時間位の採集でリュックが満杯になり、これ以上は担げなく、残念でしたが、取り残しがかなりありました。 (画像K)(画像L)(画像M)(画像N)(画像O)(画像P)(画像Q) (画像R)(画像S)(画像T)(画像U)(画像V)(画像W)(画像X) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像K) 極太のゼンマイです。 | (画像L) ゼンマイ畑。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像M) これも極太です。 | (画像N) この大きさの株ばかりでした。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像O) やぶの中にも。 | (画像P) 腰を下ろした脇にも。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像Q) これも極太。 | (画像R) 綿をかぶってる・・・・ | |
![]() |
![]() |
|
(画像S) オスを採らないように。 | (画像T) 来年の為に1本は残す。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像U) これも太い。 | (画像V) オスとメス。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像W) 赤軸のゼンマイ | (画像X) 真っ赤です。 | |
今日採集できたゼンマイです。 (画像Y) 茹で終わったゼンマイの様子です。 (画像Z) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像Y) 今日の採集状況です。 | (画像Z) 茹で終わった状況です。 | |
今日は例年だと採集時期的に早く、採集量は期待できませんでしたが、その結果思いがけない場所にて、極太のゼンマイを採集出来、最高の探索が出来ました。 次回も、この場所でゼンマイ中心の探索に出掛けたいと思っています。 シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・ |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |