☆ さんさい 採集
No6 5月6日(火) 昨日はワサビと渓流で釣りを楽しみました。 今日は、ゼンマイ採集で、先回と同じ場所へ行く事とし、早朝4:00に出発しましたが、途中忘れ物した事に気づき、「Uターン」・・・・結局5:00頃の出発になってしまいました。 車を止める場所に1台先客の車がありましたが、何とか端に止める事が出来ました。 1時間30分登った場所での撮影です。随分登りました。標高計は700mでした。 (画像A)(画像B) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) だいぶ上まで登りました。 | (画像B) ポイント間近です。 | |
珍しく、ウスヒラタケ(少々老菌)を発見しました。 (画像C)(画像D) 今日出合った、山菜達です。 ウルイ、ワラビ、です。 (画像E)(画像F) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像C) ウスヒラタケがありました。 | (画像D) 残念ながら老菌でした。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像E) まだウルイがこんな状況です。 | (画像F) 日当たり良い場所にはワラビが。 | |
標高750m付近から、沢には雪があり、気をつけながら、慎重に登りました。 (画像G)(画像H) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像G) 雪が至る所に。 | (画像H) 気をつけながら登ります。 | |
今日のゼンマイ採集の状況です。 先回持ちきれず残してきたものや、先回より伸びたもの、太いやつばかりでした。 (画像I)(画像J)(画像K)(画像L)(画像M)(画像N)(画像O)(画像P)(画像Q) (画像R)(画像S)(画像T)(画像U)(画像V)(画像W)(画像X)(画像Y) (画像Z) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像I) 1本は残しましょう。 | (画像J) 赤緑色のゼンマイ。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像K) 丁度良いゼンマイ。 | (画像L) この大きさが多かった。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像M) この辺は、もう1週間か?。 | (画像N) 小さいものばかりです。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像O) 日当たり良い所は丁度良い感じ。 | (画像P) ゼンマイ畑に到着! | |
![]() |
![]() |
|
(画像Q) 一面ゼンマイ。 | (画像R) 小さいものも。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像S) 腰を下ろしながら採集。 | (画像T) 太いものばかりです。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像U) きつい斜面に来ました。 | (画像V) 来週以降か?。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像W) この斜面も来週か? | (画像X) 上の方は全開。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像Y) 帰りの途中で、 | (画像Z) アップで。 | |
今日採集したゼンマイの状況です。 太いものばかりで、過去最高の採集量でした。(25Kgありました。) (画像a) 大きなムシロ(普通の2枚分相等)にいっぱいいっぱいでした。 (画像b) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像a) 今日の採集状況です。 | (画像b) ムシロ2枚分にぎっしりと。 | |
今日は先回行った場所と同じでしたので、状況も判り、スムースに探索と採集が出来ました。 次回は、この沢の隣の少々日陰の沢に入りたいと思っています。 シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・ |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |