☆ さんさい 採集
No5 5月30日(日) 今日は、3名で県外への遠征を計画しました。 初めて行くルートでしたが、K氏の案内で心強いです。 まずは行者にんにく狙いの探索です。車留から林道を歩くこととしました。 残雪の様子です。 (画像A)(画像B) 途中綺麗な花を発見!名前は判りません。 (画像C)(画像D) もう一種類はヤマシャクヤクの蕾を発見しました。 (画像E)(画像F) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像A) 残雪が多い。 | (画像B) 沢沿いはこんな感じです。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像C) 赤とピンクの花が。 | (画像D) かなり綺麗でした。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像E) ヤナシャクヤクの蕾。 | (画像F) たった2本でした。 | |
行者にんにくのポイントはまだまだ奥です。ひたすら歩きました。 私のすぐ脇から小鳥が飛び立ちびっくりしていると、友人が小鳥の卵を見つけ教えてくれました。3つの小さな卵でした。 (画像G)(画像H) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像G) たった一本の行者。 | (画像H) 採集時期にはまだ早い? | |
さらに奥へと進むと、なんとクマが出迎えてくれました。木の上でお昼寝しています。無用心なのか?熟睡しているのか判りませんが、私たちに全然気づかず爆睡しています。その距離50m位です。 起こさないよう気づかないように、そーっと通り過ぎました。 (画像I)(画像J)(画像K)(画像L) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像I) 爆睡?。 | (画像J) 距離50mかなり近い。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像K) 残念 顔が見えない・・・・ | (画像L) アップにて撮影。 | |
いよいよポイントが近いそうです。 その途中、ウドを発見しました。重くなるので夕食に10本程度頂くこととしました。 (画像M)(画像N)(画像O)(画像P) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像M) 標高が高いとウドも採りごろ。 | (画像N) 丁度良い大きさでした。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像O) ウドの群生! | (画像P) ここにもあっちにも状態。 | |
行者にんにくのポイントに到着、友人からこの場所から一帯全部行者にんにくのポイントだそうで、ルートの説明を受けて、撮影と採集に没頭しました。 いつもの採り方と同じく、1枚葉はスルー・2枚葉は1枚のみ頂き、3枚葉は2枚頂き、葉は必ず1枚以上を残す採り方をしました。 群生って感じではありませんでしたが、ポイントの敷地が大きい為、大量なニンニクを採る事ができました。・・・・友人に感謝感謝です。 (画像Q)(画像R)(画像S)(画像T)(画像U)(画像V) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像Q) 2枚葉以上を採集。 | (画像R) 大きな葉ばかりでした。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像S) 2枚葉が多い。 | (画像T) こっちにもあっちにも。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像U) まばらでしたが・・・・ | (画像V) かなり採集できました。。 | |
にんにくをたらふく頂いたので、次にワサビの探索開始です。 友人のポイントへ到着しましたが、採られた跡で(涙)採集できる状態ではありませんでしたので、車に戻り、私のポイントへ向かう事としました。 このポイントは私のグループしか判らない場所かと思います。 採り方は先回と同じく、葉のみを頂く採集方法です。 (画像W)(画像X)(画像Y)(画像Z) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像W) 踏まないように。 | (画像X) 群生しています。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像Y) かなりの量採りました。 | (画像Z) これ以上採ると後処理が・・・・ | |
今日は友人の案内で、素晴らしい探索ができました。景色を漫筆しおのおの採集等が出来、みんな満足感の様子でした。 ちなみに、帰りの際はクマは居なくなっていました・・・・。 来週は、今日行った行者ニンニクのポイントより手前の右に大き目の沢があり、かなり気になったので、その沢を登って見てみたいと・・・・・・思いながら帰路しました。 シロートですので、間違い等があるかと思いますが、お許し下さい。 では次回をお楽しみに・・・・ |
||
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |