☆ さんさい 採集
No4 5月26日(土) 先週と同じく、S氏と一緒に同じ場所へ、探索に出掛けました。 先週と比べると雰囲気が全然違います。先週よりはいっぱい採れそうな雰囲気です。 (画像1)(画像2) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像1) 雪もすっかり解けました。 | (画像2) 曇りで、若干寒い。 | |
ゼンマイの様子ですが、あるは・・・・あるは・・・・ 二人で少し離れながら、採集を開始しました。 ものの1時間強で、リュックが満タンに、これ以上は重くて帰りが大変だし、担げなくなるので、早い時間でしたが、下山することとしました。 (画像3)(画像4)(画像5)(画像6)(画像7)(画像8) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像3) いっぱい、ある・ある。 | (画像4) このサイズが多い。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像5) メスを採らないように。 | (画像6) 太物 群生地。 | |
![]() |
![]() |
|
(画像7) ここも群生地。 | (画像8) 太物が多い。 | |
下山途中、時間も早かったので、ワラビとマガリダケを1袋づつ採り、よれよれに歩きながら、やっとこ車の所に到着でした。 (画像9)(画像10) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像9) ワラビがいっぱい・・・・ | (画像10) ワラビ畑。 | |
マガリダケの写真は採るのが精いっぱいで撮りませんでした。 今日の成果です。ムシロ2枚でした。 (画像11)(画像12) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像11) 20Kg位でした。 | (画像12) 太物ばかりでした。 | |
今日は、重くて結構疲れましたが、気持良い疲れでした。 ゼンマイは今年は終了して、来週から奥山へ他の山菜狙いで行きたいと思っています。 |
||
ゼンマイを揉み始めた様子です。 (画像13)(画像14) |
||
![]() |
![]() |
|
(画像13) 結構の量がありました。 | (画像14) 天気が良いので早く乾くでしょう。 | |
・・・・次回に続く・・・・ |
![]() ![]() |