☆ 2011年 栽培天然まいたけ

3月13日 (日)
伐採の時期が来ました。このお山は知り合いの方のお山です。頼み込んで毎年ナラの木を2本位頂く了解を頂きました。感謝感激です。
今年は大雪で雪が多く残ってましたが、今日は天気が良いので、伐採の決行としました。
(画像1)(画像2)(画像3)(画像4)
(画像1) お山の風景です。 (画像2) 伐採の様子。
(画像3) 運ぶのが大変! (画像4) チェンソーで18cmに切ります。
雪が多く残っていた為、車が入れず、運ぶのに時間が掛かってしまい夕方になってしまいました。
今日は、水に漬けるまでの作業を予定してたのですが、何とか間にあいました。
(画像5)(画像6)
(画像5) 太いものもありました。 (画像6) 50本位です。
3月20日〜21日 (日〜月)
連休なので、木を煮て、菌の接種までを行う予定です。
何時も青カビが発生してダメにしてしまうので、今年は私なりに考えた方法で接種までを行いました。
釜戸で煮終えた様子です。方法は内緒です・・・・。
(画像7)(画像8)
(画像7) 釜戸は良好でした。 (画像8) 煮終えた様子です。
いよいよ接種ですが、ここが一番大切な作業かと思われます。
無菌室が在れば良いのですが、無いので青カビ菌にだけは気をつけながら接種をしました。
(画像9)(画像10)(画像11)(画像12)
(画像9) 接種前の様子です。 (画像10) 今回は40本分です。
(画像11) 接種後の様子です。 (画像12) マイタケ菌が育つことを祈りまして。
4月3日 (日)
昨年はプランターで失敗???してしまいましたので、今日は花壇の作成を行いました。
場所は家の軒下の脇の予定です。
(画像13)(画像14)(画像15)(画像16)
(画像17)(画像18)(画像19)(画像20)
(画像13) 昨年のマイタケプランターです。 (画像14) 手前は原木シイタケです。
(画像15) 型枠作りもシロートです。 (画像16) 曲がってますが、まあまあです。
(画像17) こんな感じです。 (画像18) 結構の量の原木が入ると思います。
(画像19) 面木も付けました。 (画像20) コンクリートを流せば終了です。
4月4日 (月)
気になったので、3月21日に接種をした、原木の様子を見ましたら、順調にマイタケ菌が回ってきました。ここまでは順調です。
(画像21)(画像22)(画像23)(画像24)
(画像21) 上部は殆んど白くなりました。 (画像22) 今のところは順調です。
(画像23) サイド側も白くなってきました。 (画像24) 下部も白くなってました。
4月10日 (日)
昨日コンクリートを入れました。これが思っていたよりも考えがあまく大変な作業でしたが、シロートの割にはまあまあの出来ばえかと思います。
(画像25)(画像26)
(画像25) バケツで運びましたが、大変! (画像26) 仕上がりはまずまずです。
4月10日 (日)
マイタケの原木の様子ですが、かなり菌が回ってきていました。上部と下部が白くなってきました。
今の所、青かびの発生はありませんが、見守って行きたいと思います。
(画像27)(画像28)(画像29)(画像30)(画像31)(画像32)
(画像27) 上部と下部が白く。 (画像28) 青カビの発生はありません。
(画像29) 部屋温度は5℃でした。 (画像30) 側面も菌が回ってきました。
(画像31) この木は、上と下のみでした。 (画像32) だんだん上に移動しています。
4月22日 (金)
マイタケの植える場所がようやく出来上がりました。
今日は、上部に遮光ネット用の金具を取付けしました。
(画像33)(画像34)
(画像33) 土を入れれば完成! (画像34) まずまずの出来ばえかと?
4月22日 (金)
マイタケの原木の様子はと、マイタケ菌が回って真っ白になってきました。
残念ながら、青カビが発生した原木が数本ありました。
100%とはいきませんでしたが、私自身の確率にしては良いほうかと思います。

(画像35)(画像36)(画像37)(画像38)
(画像35) 真っ白になってきました。 (画像36) 残念ながら青カビが。
(画像37) この原木は真っ白。 (画像38) 汁も出てきました。
4月24日 (日)
原木の埋込みが近くなってきたので、土を・・・・・とも考えましたが、考えた末に木くずを入れました。結果はどうなるか解りませんが、好結果が出ることを願っています。
(画像39)(画像40)
(画像39) 木くず。 (画像40) 新しいので茶色です。
6月25日 (土)
マイタケの原木の埋込の時期がきました。真っ白になって、茶色い水も溜まってます。
(画像41)(画像42)
(画像41) この原木は真っ白。 (画像42) この原木は真っ白。
10月1日 (土)
友人の庭には早くもマイタケの幼菌が出始めてきました。大型から小型まで10個程度芽を出していました。
(画像43)(画像44)(画像45)(画像46)
(画像43) 団子状態。 (画像44) 大きくなりそうな株。
(画像45) これも大きい。 (画像46) 端っこまでにも。
10月4日 (火)
友人の庭のマイタケの様子を見に行ってきました。だんだん大きく育ってきていました。
(画像47)(画像48)(画像49)(画像50)
(画像47) まずまずの大きさ。 (画像48) これも大きい。
(画像49) 壁側にも。 (画像50) 2株が合体?。
10月6日 (木)
友人の庭のマイタケの様子を再度見に行ってきました。もう採りごろです。
(画像51)(画像52)(画像53)(画像54)
(画像51) 全体的に大きい株ばかり。 (画像52) 採り頃。
(画像53)これも採り頃。 (画像54) これは巨大。
10月13日 (木)
久しぶりに我が家のマイタケの様子を見に行くと、今年は出ないと諦めかけていましたが、ようやく芽が出てきてほ〜っとしました。
真っ黒のまいたけです。

(画像55)(画像56)
(画像55) 小粒です。 (画像56) これも黒まいたけ。
10月17日 (月)
寒くなってきたので、マイタケの発育が遅い感じです。順調に育つか心配です。
(画像57)(画像58)
(画像57) 大きくなってきました。 (画像58) 2株がつながって。
10月18日 (火)
カイタケは固めですが、順調に育ってきています。
(画像59)(画像60)
(画像59) 葉は大きい。 (画像60) 固いマイタケです。
10月21日 (金)
ここ最近暖かかったので、そろそろ採りごろかと思います。
(画像61)(画像62)
(画像61) そろそろでしょうか。 (画像62) 採りごろです。
色々と失敗が多かったと思いますが、来季は同じ失敗をしないように気をつけたいと思っています。
・・・・次回に続く・・・・


戻る