★ 『TAIHO』 タイホー
『TAIHO』の由来 オオクワ天然採集、そして飼育を初めて数年・・・・ やっとの思いで、ようやく、極太?のアゴ丸?オオクワが産まれました。 そして、その名前を『TAIHO』と名付けました。 ※ 私の本名が(大方)と書くので、(タイホー)と名前を勝手につけさせて頂きました。 |
私なりの・・・・天然自己採集♀からの持腹 WF1 | ||||
顎 の 比 較 | ||||
画像A群 新潟県 ○○村 天然42mmより (WF1 68mm) |
画像B群 新潟県 ○○村 天然36mmより (WF1 69mm) |
|||
![]() |
![]() |
|||
一般的に羽化してくる新潟産、オオクワ 顎は直線的に伸びている |
2004年、36mmの天然♀から羽化した。 まさしく極太(アゴ丸) オオクワ |
|||
![]() |
![]() |
|||
顎幅は一般的の太さ? | 根元部分の顎がせり出し、太い | |||
![]() |
![]() |
|||
顎先端も一般的な太さ | 顎先端までもが、太く 返し部分がほとんど無い |
|||
コメント 天然の自己採集数は、延べ170頭を超え、その中で産卵しない♀が6割強位、60頭前後の♀が卵を産み、又、その中でたった1頭のみの♀(天然36mm)から、画像B群の子供が生まれました。 画像A群は、一般的にごく普通の新潟産オオクワって感じでしたが、36mmだけの血統の全ての兄弟(♂3頭)が、アゴが湾曲し、太短い、重圧感あるオオクワでした。 今現在の手持ちは、2003年採集の某村36mm天然♀ 健在、 その子供、(WF1♂3頭、WF1♀4頭、WF1幼虫♂1頭、WF1幼虫♀1頭) 以上です。 今年こそは飼育を頑張り、数が増えましたら、改め公表して行きたいと思っています。 |
![]() ![]() |